molog

VJをする類人猿がVJやそれらの周辺に関する雑感を文章化するブログ

2015-01-01から1年間の記事一覧

VDMX5アップデート→[b8.5.0.7]

VDMX5アップデート→b8.5.0.7 アップデート内容は下記のとおり Added a "data source mappings" window (cmd-4), displays all active data source mappings in your workspace. Added file pref for having new media bins default to preloading. Fixed ext…

細かなアップデートModul8他

Modul8が2.9.2にアップデート。リリースノートの内容は以下 Module 2.9.2 Release Notes ADDITION added the ability to return to Modul8 2.8 video capture mechanism by selecting Quicktime Sequence Grabber in Preferences / Misc FIXES Fixed a crash…

ループ素材のプチフリーズ問題

最近VJ中に起きているちょっとした悩みにループ素材のプチフリーズ問題がある。 前回更新時のVDMX5を64bit版にアップデートした際に主にレガシーコーデックの映像素材が読み込めない問題があったが、 おそらくこのプチフリーズも64bit版にアップデートしてか…

VDMX5 b8.5.0.4 読み込めるファイル読み込めないファイル

VDMX5の最新アップデート b8.5.0.4にしてから初めての現場。いざ64bit版のアプリで今までのセッティングデータを開いてみるとサムネイルの現れない素材がちらほら。 ファイルに名前を付けてはいるがどんなものだかわからずサムネイル無しのQuickTimeアイコン…

カムバックできるかMacbook Pro その6 〜HDD換装篇〜

El Capitanがリリースされもはや時代遅れも甚だしいCore 2 Duo搭載のMacBook Pro13(Mid2009)も対象機種となっているので、実用に耐えうるかどうかは別としてアップグレードの可能性を残す意味とVJ時のサブマシンとしてレスポンスの向上を期待して内蔵HDDを…

VDMX5 アップデート b8.5.0.4

VDMX5がアップデートされて64bitアプリになってます。新OS「El Capitan」へも対応。 今回のアップデートでのハイライトは以下のようなもので、以前のバージョンはリネームする事で同時インストール可能なようです。 h.264形式のデータもキビキビ動くっぽいの…

夏の自由研究その3 悩んで買い物~LEDディマー篇~

前回の更新でポチッとしたDMXコントローラーは購入から5日程で手元に到着。とはいえこれだけでは何もできないのでとりあえずMacに繋いで MadMapperを立ち上げ、 DMXコントローラーとして認識される事だけ確認。確かに繋ぐだけで認識されアウトプットとして選…

夏の自由研究その2 悩んで買い物~DMXコントローラー篇~

LEDテープをMadMapperを使って光らせるために必要なものをリストアップし、出来るだけ安価に揃えたい、というわけでザッと値段の検索。 リストの中で一番販売額に差があったものがMacからの信号をDMXに変換するDMXコントローラーなる機材。Windows対応のもの…

夏の自由研究(やった事はネジ留めとハンダ付け)その1

8月も終わり朝晩はずいぶんと過ごしやすくなりました。この夏はMac OSをいまさらYosemiteにしてSSDのファームウェアのアップデートをしただけで、使っているnanoコンはツマミがどこかへ飛んでいきフェーダーもそろそろ動きに滑らかさが無くなってきています…

NVIDIA Webドライバv346.02.02へアップデート

appleちゃんねるさんのこの記事→『NVIDIAがリリースしたWebドライバv346.02.02ではGeForce GPUのパフォーマンスが大きく改善されていることが明らかに。』をみてホイホイとドライバをアップデートしてみたところ、Macbook Pro(Mid2012)で外部モニタ接続時に…

続・OSをYosemite(Mac OS 10.10.4)へアップデート

昨日のアップデートで出てきたSSDのTrimに関してあれやこれや。 Crucialのサイトで該当するSSDのファームウェアアップデーターをダウンロードの後 スピリカ作業小屋さんの記事 を参考にファームウェアアップデート開始。 リビジョンMU01→MU02へのアップデー…

OSをYosemite(Mac OS 10.10.4)へアップデート

タイトル通りのアップデート。 Yosemiteがリリースされた直後にアップデートした人のVJ現場でのトラブル話を聞いたり、HDMIやディスプレイポートからの外部出力→Vー4EXへのHDMI入力の際のOSごと確実にフリーズなどの状況を見ていてOSアップデートに対して完全…

週末買い物など

財布の新調 WILDSWANDS Grounder color:Natural(隣は今まで使っていた土屋鞄Lファスナー)大きな汚れがつかないようにしたいが…どんな色に変化するのやら リニューアルした伊東屋でセクションノート POLAミュージアムアネックスで開催中のウルトラ植物博覧…

制作環境がようやくAdobe CCへ

今月末までCS3~CS5.5のユーザーを対象に初年度の料金が60%オフの1,980円のキャンペーンということと、使っているAfter EffectsのプラグインもだいたいCC2015に対応したようなのでCS5&CS6の制作環境からようやく重い腰をあげて移行する事に。 必要最低限のIll…

2年たち

タバコを止めて二年(730日)経過 二年の記念に財布でも新調しようか AdobeをようやくCCに

700日を超え

タバコを止めて700日を超え二年も見えてきた。 整体にいったら1ヶ所背骨の突起部分が欠けているとの事。15年くらい前に何かの拍子に欠けたらしいが原因はハッキリせず 関東梅雨入り

ポータブル外付けHDD G-Drive ev Rawを購入

もはやVJの話題でもなんでもないが周辺機器という扱いで投稿。 急にハードディスクが必要になりG-Technology社のG|Drive ev Rawを購入。選んだ理由は 最大転送速度が明記されている 持ち運んで使う事を考え別途ケースを入手する必要がなく、それでいて丈夫そ…

web本棚は使い切れなかった

いくつかのサービスを試しては止めを繰り返し、再度アカウントを作り直したりしたけれどもやはりweb上での蔵書管理は性に合わず放置していたアカウントもサービスを退会。まずは蔵書管理しないと、と思えるくらいに本を読むところから。天気:雨

ダナーケブラーライト リソール

ソールはVIBRAM#1276へ変更梅雨前にリソールできてよかった

CINEBENCHで計測

大々的にではないけれど若干内部がアップデートされたMacBook Proが発売になった。外部端子や形状なんかはほとんど変更無く感圧式タッチパッドになった事が一番の変更点。 新機種恒例のベンチマークが出ていたのでRadeon R9 M370Xを搭載したMacBook Pro (Ret…

タバコを止めて689日

二年も目の前に。集中力無く、長い文章を読めないので短編からリハビリ的なことを始めないと 暑い

カムバックできるかMacBook Pro その5

Midiコンのボタンが光らない問題のその後 パブリックライブラリーにアップされている多くのmodulからMidiコンへのフィードバックを設定できるようなmodulを探しているとそのものズバリ"Akai APC Mini v1_1"というmodulを発見する。 このmodulを書き換えて自…

カムバックできるかMacbook Pro その 4

いよいよMIDIコン(APC MINI)も入手しMIDI Mapping割当をていざ現場へ、と思ってみたもののボタンが光らない。モジュールのOnline Libraryに何か使えるものはないかと見てみるとPublicにまんま"Akai APC Mini"というモジュールが。これは渡りに船とばかりに…

カムバックできるかMacbook Pro その3

現場復帰を目指すMacBook Pro13inch(Mid2009)。二度ほど現場へ持ち出しサブ機として使ってみて見えた課題(使用アプリケーションはModul8) Vー4EXへのアウトプット出力の設定がよくわかっていない 素材の読み出しにラグを感じる(ループ再生時、映像素材の最…

カムバックできるかMacbook Pro その2

久しぶりに現場へと引っ張り出したMacBook Pro13inch(Mid2009)。使用アプリケーションはModul8の最新バージョン2.8。Modul8はVDMX5の前に使っていたアプリでインターフェイスも好きでしばらく使っていたけども、読み込める映像素材の数が決まっているのでVJ…

カムバックできるかMacbook Pro

現在使用しているMacbook Pro 15inch(Mid2012)以前にはMacbook Pro 13inch(Mid2009)を使っていまして、新しいマシン購入と同時に引退状態となっていました。理由は簡単で、当時使っていたRoland V-4に繋ぐためのスキャンコンバーターをもう一つ買うのが面倒…